用語の説明

 作成者 松延成雄

このウェブサイトで使う王手将棋特有の言葉を説明します。

空き巣狙いの角(あきすねらいのかく)

敵陣の敵の駒の利きがない地点に打つ角。手筋の1つ。


1手すき(いってすき)

(1)次に王手がかかる状態
(2)局面を(1)の状態へと変化させる指し手
同義語:詰めろ


受けの自陣角(うけのじじんかく)

敵の桂が五段目に跳ね出してきたときに、自陣の受けと桂取りを兼ねて
先手なら2七、後手なら8三に打つ角。手筋の1つ。


打歩王手(うちふおうて)

持ち駒の歩を打って王手をかけること。


腰掛け角(こしかけかく)

自分の歩の上に位置する角。端角に対する受けとして多用される。


こびん攻めの歩(こびんぜめのふ)

先手ならば▲7四歩、後手ならば△3六歩と突き捨てる歩。手筋の1つ。


五段目の桂(ごだんめのけい)

五段目、特に3五・5五・7五に詰めろに打つ桂馬。手筋の1つ。
桂1枚で勝ちを決める「単独の桂」の他に、盤上の桂の応援がはいる「2枚桂」「3枚桂」がある。


詰み(つみ)

王手がかかった状態


詰めろ(つめろ)

(1)次に王手がかかる状態
(2)局面を(1)の状態へと変化させる指し手
同義語:1手すき


2手すき(にてすき)

(1)次に1手すきがかかる状態
(2)局面を(1)の状態へと変化させる指し手


端角(はじかく・はしかく)

1五あるいは9五の地点に打つ角。手筋の1つ。


腹角(はらかく)

敵の玉に隣接して打つ角。手筋の1つ。


必死(ひっし、「必至」とも書く)

受けがない1手すき、受けがない詰めろのこと。


用語の説明おわり

ホームへ

inserted by FC2 system